Caligula カリギュラ 感想 / レビュー
全体的な感想とレビュー。
シナリオはおすすめするが、個人的にシステム面は人を選ぶのではないかという感じ。
ストーリー | |
キャラクター | |
システム | |
総評価 |
全体的な感想
正直あまり期待はしていなかったけど、戦闘やシステムの粗さ以外は良かった。
ただもし次回作が出るとしたら、買うのはちょっとどうしようとは思う。
次はいろいろ細かな部分の調整や修正をしてブラッシュアップしてほしいかな。
荒い所もあっていろいろ惜しいと思ってるし、シナリオも良かったから応援はしたい。
予約特典に付いているフルアルバムは聞いて損はないかと。
これは個々の好みなどによるんだけどね。
私は「Orbit」が一番好きでよくリピートしてる。
戦闘が個人的にしんどかったので、ささっとストーリー追って進めたいならビギナー推奨。
やり込み前提でやるのであればノーマルがいいと思う。
ストーリー / キャラクター
シナリオは評価が高い方が書いたようで、シナリオもキャラも面白かったし特に不満はなし。
ペルソナ3から入った身なのでペルソナ2とかはやってないためあまり気にしてなかったけど。
ただ、ウィキッドの掘り下げが他の楽士に比べて少ないのが気になった。
他の楽士は多少なりとも掘り下げはあったし、本名とか容姿とか文字でだけでも明かされていた。
次回作あったらそこで掘り下げ来るのかなー…ちょっと残念。
あとは、主人公が何故メビウスに来たのかという理由がはっきりと明かされなかったこと。
公式で連載されてる4コマには「飼ってたセミが死んだ」とはあるが…。
本当にそれで来たとはあまり思えないので、そこは最後にちゃんと理由明かしてほしかった。
戦闘関係
正直、私にはあまり合わなかった戦闘システムだったなーという印象。
もちろん面白い人には面白いと思うし、私がそうだっただけ。
- レベル差の経験値補正
これはかなり助かったから良かった。
主人公とレベル差があると経験値が倍々などで増える仕様。
10レベルぐらい差があってもレベル上げしていると徐々に差がつまる。
- 戦闘中のボーカル入りBGMへの切り替え
ダンジョン内ではボーカルなしのBGMだけど、戦闘中はボーカルが自然と入る。
これは特にボス戦だと結構盛り上がるから良かった。
- テンポが悪い
ボス戦はともかく、雑魚戦だと未来視の確認などでテンポが悪い。
オート機能があったらよかったと思う。
- カメラワーク
カメラワークは結構ひどい
技選ぶたびにカメラの位置がずれてどっかいっちゃうし、自分でカメラ動かしてなんとかって感じ。
狭い場所で戦うと余計に今カメラどこいったよってなる。
- 時間かかる割に経験値少ない
雑魚戦でも自レベルと近いと時間がかかったりします。
そのくせ、もらえる経験値は少なく、時間と経験値が見合っていない。
もう少し経験値補正の緩和をしてほしいと思った。
- 敵の配置と密集率
プレイ日記でも最後に画像入れましたが、かなり敵が密集してます。
そしてその中にかなりレベル差のある強敵がいたり。
そんなに敵を配置してどうするんだっていうか、乱戦になりやすい。
乱戦を避けるには、主人公が戦闘になってない敵の視界に入らないよう移動することが大事。
他のメンバーは敵の視界に入っても大丈夫だけど、主人公が視界に入ると次々と敵が乱入してくるために気を付けないといけなかった。
- 強敵の戦闘は逃げれない
「NM」と付く敵など強敵は逃げられない仕様。
そのため敵が強いとゲームオーバーがほとんどで、セーブしたところからまたやり直し。
これはさすがにひどい仕様…コンティニューがないので、こういうのは逃げられるようにするべき。
システム
UI的にあまり親切さがない部分も。
もうちょっとこうすればいいのに、という小さな不満が多かったり。
程度は小さいものから大きいエラー出るものまで、バグがちょこちょこあったのが気になった。
特にスキル取得でセーブせずにマップ出入りするとポイント減ってるのにスキル取得されてなかったり。
スキルだけではなく、親密度もなかったことになったりしていた。
そのため、スキル取得等はセーブポイントのある所でする方がいいかと。
取得したら必ずセーブしてから次に行くこと。
- WIREの返答のちぐはぐさ
ストーリーの進行でその話題が出たりする時はまだまし。
普通に個別で雑談系だと返答がちぐはぐしていて意味不明。
- パッシブスキルの付け方の説明なし
クリアするまで、パッシブスキルをどう付けるのかのチュートリアルも何もなかった。
付け方は3パターンあり、状況により使い分けという形。
- 因果系譜 - トラウマ報酬(□ボタン:詳細) - ○ボタン - 装備する
- 因果系譜 - ○ボタン - 装備する
- WIRE - プロフィール(△ボタン) - 因果系譜(△ボタン) - 上記2パターンどっちでも
1、2パターン目はスキル内容を見ながら装備する時に。
3パターン目は装備するスキルを持ってる人物がわかっている時に。
- ゲーム内にヘルプがない、説明不足
今作はゲーム内にヘルプがないため、チュートリアルを見逃すと見返せない。
基本操作はパッケージが手元にあるなら操作方法の説明書を見ればいいけども。
見たい時にパッケージが手元になかったりDL版だと、一旦ゲーム終了しないと見れない。
- 親密度の上げ方がしんどい
帰宅部メンバーなら今の仕様でも多少我慢はできるよ。
でも生徒たちモブも同じで早々と親密度上げるの諦めた。
これを500人というのはかなり根気のいる作業。
- セーブポイントが少ない
発売日のパッチでセーブポイント増やしたそうですが、それでもまだ少ないと思う。
セーブポイント増やせないなら、せめてクイックセーブがほしい。
- マップ切り替えを挟んでのロードが長い
戦闘に入ったりする時のロードはたまーにラグがあるぐらいで気にならない。
気になったのはマップ切り替えで挟むロードが長いと15秒あったりすること。
- エントランスでしか戦闘メンバーの入れ替えができない。
特に7章の主人公1人で戦った後とかエントランス戻るの必須じゃん!って思った。
常時入れ替えできるようにするか、エントランスとセーブポイントで移動できるようにするとかしてほしかった。
セーブポイントからエントランスはいけるけど、エントランスからセーブポイント行けないし。
あと、覚醒イベント等の後にそのキャラがパーティに入っていたりする。
そのまま使うならいいんだけど、勝手にパーティメンバーを変えるのはやめてほしい。
- チュートリアルのタイミングがおかしい。
え、今更ここでそのチュートリアル?っていうのが多い。
せめて1章内で大体のチュートリアルは終わらせるべき。